2021年度医学部受験のための知識~共通テストリスニング対策

2021年度医学部受験のための知識~共通テストリスニング対策

 

共通テストの中でも特に大きな変更が行われた英語のリスニング試験について解説します。センター試験と共通テストのリスニング試験の違いや、共通テストのリスニングで気をつけたい点、そしてこれから医学部をめざして共通テストを受ける皆さんのために、共通テストで勝てるリスニングの鍛え方を紹介します。

点数をもっと伸ばしたい人やリスニングに不安がある人はぜひご覧下さい。

共通テストでのリスニングの変更点

センター試験は2020年度より「大学入試共通テスト」となりました。共通テストはこれまでのセンター試験とは異なり「思考力」「判断力」「表現力」を問う問題が増え、各科目の試験内容も大きく変更されました。

中でも特に大きな変更が行われたのが英語科目です。

【センター試験(変更前)】

筆記:リスニング……200点:50点

【共通テスト(変更後)】

リーディング:リスニング……100点:100点

筆記科目はリーディングという名称になり、文法問題が削除され長文読解のみに構成を変更。リスニングは50点満点から100点満点と大きく比重が変わり、より重点を置いた対策が必要になりました。

これまでリスニングに重点を置いてこなかった人も多いかと思います。そのため、リスニングは個人の頑張り次第で他と大きな差を付けられる(付けられてしまう)科目となっているのです。

※大学や学部によってリスニングとリーディングの配点は異なります。事前に志望校の情報をご確認ください。

共通テストのリスニングで気をつける点

共通テストのリスニングで気をつける点は全部で2つ。

1.問題を聞き取れる回数に注意

2.英単語の出題範囲に注意

共通テストのリスニングでは問題を聞き取れる回数が変わりました。センター試験は2度繰り返して聞き取ることが可能でしたが、共通テストでは1度しか聞き取れない問題も多く出題されます。どんな問題でも1度で聞き取れるよう日頃から訓練をしておきましょう。

また、リスニングの問題数が増加したことにより、リスニングに登場する英単語の数が増加。これまではリスニングに出題されなかった英単語も使われているため、本番で混乱のないように頻出単語以外もしっかりおさえておきましょう。

リスニングを鍛える方法

リスニング力を鍛える方法は主に2つあります。

1.確実に聞き取れるよう耳を慣らしておく

2.英単語はスペルだけでなく読み方もマスターしよう

実は、日本人は「リスニングは苦手」という人が多いです。リスニングに対する苦手意識を無くすためにも、リスニングの問題集などを繰り返し聞き込み、確実に言葉を拾えるようにしておきましょう。

共通テストではリスニングの解答時間が60分に増加し、集中力も求められるようになりました。ただし、理解しやすい題材の問題が多く出題されると予想されます。

これまでは、英単語の勉強といえばスペルや意味の暗記がメインでしたが、リスニングで高得点をとるには英単語の読み方もマスターしておきましょう。英単語の読み方を勉強する時に役立つのが発音記号です。発音記号を理解すれば、どこでも英単語の読み方を知ることができます。

 

まとめ

1.共通テストでのリスニングの変更点

共通テストではリスニングの比重が大幅にアップしました。他と差をつけるためにもリスニング対策は必須となっています。

2.リスニングで気をつける点

共通テストのリスニングでは、問題を聞き取れる回数や英単語の出題範囲に注意しましょう。どんな問題や英単語でも聞き取れるよう訓練しておきましょう。

3.リスニングを鍛える方法

リスニング力を鍛えるには、問題集などを繰り返し聞いたり英単語の読み方をマスターするのがおすすめ。共通テストのリスニングは試験時間が60分あるので、集中力も鍛えましょう。

 

医学部受験のための参考リンク

 

どのサイトにも医学部受験に役立つ記事がたくさんあります。

医学部受験から医師国家試験まで指導するactグループだからこそお届けできる記事を参考にして下さい。

 

2021年度医学部受験情報

医学部傾向と対策

医学部受験情報プレメディ

PMD福岡校ブログ

PMD長崎校ブログ

PMD鹿児島校ブログ

福岡校Twitter

@pmdfukuoka

2021年度各大学医学部入試要項リンク集